「 月別アーカイブ:2016年03月 」 一覧
-
-
SEOというのはイメージを推察し訴求できるコンテンツを作ること
SEOというのはイメージを推察しアピールポイントを補完し続ける作業 顧客視点という考え方は本当に重要。以前にも何回か書いたことがあるが ユーザーが持つ認識というのはひとりひとりで見えている形が変わって …
-
-
「ページ遷移」でも良い理由を紹介。受け取るのは個人の自由
私個人はページ遷移で間違いではないと感じている 「WEB担のなかの人ブログ」は毎週楽しく読ませて頂いています。 編集長らしい切り込みと共に、新しいシステム紹介など。 興味深いことが書かれているので面白 …
-
-
VRが3Dテレビの二の舞いにはならない理由を推察する
3Dテレビというものがあったが、VRは同じ道を辿るのか? 2016年はVR元年。という風に言われているそうです。 確かに、VR系の機器が幾つか販売される予定が公開されており 「PlayStation …
-
-
ガチャ課金に自主規制が発表されたが、抜け道にできそうなことも
2016/03/28 ヨモヤマ
ガチャ課金について自主規制が始まった。今後はどうなるか? ようやく決まったそうです。 「「ガチャ」課金、上限5万円に 業界団体が自主規制へ」 スマホなどで提供されているソーシャルゲームの 有料くじ「ガ …
-
-
一時代を築いたコンテンツのセカンドステージをSVODで提供はありだと思う
2016/03/25 VOD
Amazonと仮面ライダーアマゾンのコラボって SVODというと、このサイトでコンテンツのラインナップを 定期的に紹介させて頂いている「Netflix」があります。 ちょっと紹介させて頂くと、現在「国 …
-
-
PS4「Division」まとまったゲームながら尖った部分がなく当たり障りのないTPS
アメリカらしい。が、日本では起こらない国民性で共感できないゲーム Ubisoftが送る大型オンラインRPG「Division」をクリアしました。 全体を通してはよくまとめられており、それなりに楽しめた …
-
-
電通が版権を取得した「テトリス」という選択が興味深い
2016/03/18 ヨモヤマ
電通が「テトリス」の日本国内の権利を得たこと 何とも面白いことを!と唸ってしまったニュースがこちら。 「電通、「TETRIS」の日本国内商品化権・広告利用権を獲得」 日本で最大手とも言える広告代理店の …
-
-
深夜アニメが1クールで完結するのは、その後の物販に向けての「オンアクセス」を優先するから
深夜アニメに1クールものが多いが、その理由はなぜだろうか? アニメやドラマなどには放送枠を意味する「クール」という言葉があります。 大体「12回」を1クールと呼び、毎週放送したとして 1ヶ月間を4週と …
-
-
WEBコンテンツ上の動画広告はCookieで視聴方法を一任できないか?
2016/03/12 ヨモヤマ
動画広告の視聴方法はユーザーにこそ一任するべき ネット上の広告というのは日々進化し、新しい種類が開発されては 実践的に導入されて、ユーザーへとプレゼンされています。 その中で、いろいろと意見が別れてい …
-
-
YDN「サーチターゲティング」の仕様変更で完全一致ではなくなる
2016/03/11 SEM
YDNのサーチターゲティングが対象判定の仕様を変更してきた 久しぶりに仕事をしているぞ、ということを紹介するためにも 仕事の情報を紹介したいと思います。 「【YDN】サーチターゲティング 広告配信対象 …
-
-
大阪ミナミでインバウンドの焼肉ブームが来ているとか
2016/03/10 ヨモヤマ
インバウンドが新しい観光先を発掘していくが枯渇した時のことは…… こういう記事が出るほどインバンドは面白い状況になっている。 「空前の焼肉バブル!「大阪の肉」が人気のワケ」 大阪のミナミにて、焼肉店が …
-
-
NetflixオリジナルアニメがプロダクションIGとタッグで制作されることに
NetflixとプロダクションI.Gタッグを組んで新しいアニメを制作 Netflixが新しいアニメ制作を計画しているそうです。 「プロダクション I.GがNetflix独占で新作アニメ制作 中澤一登監 …
-
-
裸芸人が増えたことで苦情によるTV局の萎縮が広がらないか心配
2016/03/08 ヨモヤマ
裸芸人が増えたことで苦情に対する対応が気になる 昨日、フジテレビ系列で「R-1ぐらんぷり」が放送され 優勝したのは「ハリウッドザコシショウ」となりました。 最初から全挑戦者のネタを見させてもらいました …
-
-
任天堂が苦しい状況もUSJのアトラクションに期待。こんなアイデアは?
任天堂が復調しないが、ゲームにこだわらないことで先が見えてくるか? 任天堂の復調が期待できず、なかなか厳しい状況は 今現在も変わっていない。という記事を紹介する。 「3DSが思わぬ苦戦、任天堂復活への …
-
-
サイロ化という考え方は組織体制を考えるときに役立てる
2016/03/06 ヨモヤマ
さまざまな分野へと知見を広げることは決して無駄でない ブログを書いていることというのは意味があるのかも? と思えるような記事を読ませて頂いた。 「新聞社は「ソニーの失敗」を笑っていられない」 「東洋経 …
-
-
アメリカの販促キャンペーン「モノポリー」は日本でもできるかも?
アメリカの販促キャンペーンは「モノポリー」が主流 地域が変われば、その地域に密着したマーケティングがあるもので 海外へと飛べば、海外で楽しまれているキャンペーンというのあるのだな。 と、認識を新たにさ …
-
-
VITA TVの販売終了は失敗だったのか、それとも?推察してみる
「PlayStation Vita TV」が出荷終了の一定の役割は果たしたに隠れる理由 「そういえば、そういうのも出てたな~」 という言葉が自然と出たのは私だけだろうか。 皆さんはこのニュースを聴いて …
-
-
書店業界を活性化。難しい現状があるのも事実
2016/03/01 ヨモヤマ
街の本屋という売り場を無くす書店業界は今後どうなっていくのか? 「本の虫」というには痴がましいが、本が好きなのは事実としてあります。 本が好きだというと、たいていの場合、「小説」を例に上げられることが …